やあ、おいらですぞ。
「マニアックマンション」ってゲーム知ってますかな? 1988年に発売されたファミコンソフトなので、知ってるのはアラフォーかそれより上の世代かもしれん。
スポンサードリンク
どんな内容かっつーと、主人公デイブが、いろんな特技を持った仲間たちとともに、マッドサイエンティストにさらわれたデイブの恋人を救出するべくマニアックマンション(狂気の館)に乗り込むというもの。不気味な雰囲気がタマランチ会長なのよ。
このゲームを通じて、当時8歳くらいだったおいらは、玄関の鍵を玄関マットの下に隠す人がいるんだなあと学び、いろんな家のマットをひっくり返したものだった。
えー、本題に入ると、「マニアックマンション(Maniac Mansion)」の和訳は、前述の通り、「狂気の館」となっている。つまりMansionの訳は「館」なんですな。
「大邸宅」「豪邸」と言い換えても良い。
ゲームの動画を観てもらったとおり、この家もかなりの豪邸ですよな。
だから、外国人に対して得意げに
マンションを買ったぜ!
なんて言っちゃうと、お相手は、

こんなお家をイメージしちゃうのである。ハハッ!
では、日本で言う「マンション」に相当する英語は何か?
賃貸マンションだと"apartment house(アパートメントハウス)"。
分譲マンションだと"condominium(コンドミニアム)"となる。ちなみにcondominiumは"condo"と省略される場合もある(間違ってもアレじゃないぞよ)。
ただの"apartment"じゃだめなのん? って質問が聞こえた気がするぞよ。
それだと、マンションの「一世帯分の区画」を指すので、建物全体を表したいなら"apartment house"が正解ぞ。
これらの表現はアメリカ英語なのでご注意。イギリス英語だと、
apartment→flat
apartment house→flats
となるので覚えておいてちょ。
以上
コメント
コメント一覧 (2)
記事に関係無いお話でご免なさい😢
実は、年内一杯でlivedoor卒業するつもりなの。
少しの間でしたが、お話して頂いて有難うございました😊
卒業してもブログへお邪魔させて下さいね!
まっさ
が
しました