作成:2019/07/25
更新:2022/05/30


やあ、おいらです。


こないだ(2022年5月)、マルナカの駐車場で、二十歳くらいの若いカップルを見かけた。


免許とりたてらしく、固い表情で、なんども切り返してバック駐車を試みる彼氏。


そんな様子を助手席から、いかにも楽しそうな笑顔で見守る彼女。


そんな二人の様子に見とれて、なかなかブレーキペダルから足を離せないおいら。


夏ですなあ。恋の夏ですなあ。灼けつくような恋の夏ですなあ。


世界あまねく、恋人たちがよろしくやってるわけです。


その一方で、おいらは蚊帳の外なのであります。蚊帳の外でひたすら蚊に刺されまくっているのであります。


そういうものだ。


ここで、時空の法則が乱れる。

---

そういうわけで、今日(2019年7月25日)もむなしくYouTube開いたらば、オススメで出てきたのがこれ。


真心ブラザーズ『サマーヌード』


1995年6月21日リリース。当時、おいらは中学3年生。目が遠くなりすぎて困る。


実はこの曲、
オリコンチャート週間81位と全くヒットしなかった(のちに、山Pこと山下智久がカバーしオリコン一位を獲得する。そういうものだ)。


音楽番組のシングル・チャートでは、おそらくCOUNT DOWN TVの「月イチTOP100」のコーナーで一瞬チラリと登場したかどうか、というところだろう。当時のおいらも世間と同じく、特段気にとめなかった。



それでも、おっさんになった今でも、サビは言うに及ばず、AメロもBメロもしっかり覚えているし、ミュージック・ビデオ(当時で言うところのプロモーション・ビデオ)のセピア色がかった映像も記憶のフィルムに焼きついている(出演してる二人の若い乙女がデビュー前のPUFFYだと知ったのは、今になってだけれども)。


朴訥として、派手さはないけれど、心の滞在時間がとても長い名曲。


今回、歌詞を読み込みながらじっくり再聴してみた。



---


真夏の夜の砂浜で、「僕」は女の子と二人きりで花火をしている。


さっきからなにやら企み顔をしていた女の子。最後の花火が消えた瞬間、波打ち際にむかって走り出し、Tシャツを着たまま泳ぎ始める。


「僕」も衝動的に、着の身着のまま海に飛び込む。



「僕ら今 はしゃぎすぎてる 夏の子供さ 胸と胸 からまる指…(中略)…響くサラウンドの波 時が溶けてゆく真夏の夜…(中略)…止まらない冗談を諭すよに ついてくるお月様」


何の変哲もなかった浜辺は、魔法みたいに「神様にもバレない地球の裏側」に姿を変える。


そこにいるのは「僕」と彼女の二人だけ。


「時が溶けて」ゆき、この夢みたいな瞬間は永遠に続くかのようだ。



でも、永遠なんてものはないと、「僕」は頭の隅で承知している。


彼女の心の中にはべつの誰かがいることもわかっている。



「ウソだろ 誰かを思い出すなんてさ」「目を伏せて その髪の毛で その唇で いつかの誰かの感触を君は思い出してる」


それでも「僕」は全身全霊ではしゃぐ。現実を振り切るように。「夏の子供」になりきろうとして。


帰りの車中、窓の外を通り過ぎていく明け方の景色を見ながら「僕」は思う。


「僕はただ 君と二人で通りすぎる その全てを見届けよう この目のフィルムに焼こう」


「今はただ 僕ら二人で通りすぎる その全てを見届けよう 心のすれ違う 瞬間でさえも包むように」


---


ううむ。切ない曲ですこと。


『サマーヌード』リリースから二年後にセルフカバーされた『ENDLESS SUMMER NUDE』はこちら。おいらはこっちのが好きかも。週間オリコンチャート最高41位。




スポンサードリンク